1313件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第2号) 本文

この事例を受けまして、11月21日付で厚生労働省子ども家庭局母子保健課から、産後ケア事業における安全管理推進についての依頼と、乳幼児突然死症候群への注意喚起が、県、市等をはじめ、医師会助産師等に発出されたところであります。本市におきましても、委託先助産所に、産後ケア事業における安全管理がなされていることを確認したところであります。

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第3号) 本文

厚生労働省は、12月、今月初めに開催した有識者協議会において、2023年度から6年間の国の取組を定める第4期がん対策推進基本計画(案)をまとめました。死亡率を減らすため、検診の受診率を60%台に向上させることを目指すほか、全国どこにいても質の高いがん医療が受けられるよう医療提供体制均てん化集約化を進め、利便性向上のためオンライン診療などのデジタル化推進するとしています。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第5号) 本文

最初に、加速する少子化人口減少への対策についてですが、日本社会の大きな課題でもありますこの少子化人口減少については、これまで地方創生をはじめ様々な取組が進められてきましたが、コロナ禍の中でさらに加速していると言われており、今年6月の厚生労働省が発表した人口動態統計の中の我が国の2021年の出生数は81万1,604人、前年からは2万9,231人の減少となっており、また、今年2022年では、今月14

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第4号) 本文

2021年の厚生労働省人口動態統計によると、出生数は1899年の統計開始以来、最少の81万1,604人で、合計特殊出生率、1人の女性が生涯に産む子供の推計人数は1.30で、日本が抱える人口減少に歯止めをかけるとする2.0以上を大きく下回っていることが分かります。さらに、今年上半期、1月から6月の出生数は、前年同期比2万87人、5%減の38万4,942人になったことが報告されています。

湯梨浜町議会 2022-09-16 令和 4年第 7回定例会(第 1日 9月16日)

また、この時期は、要望活動、夏の要望と秋の要望とあるわけですけれども、概算要求に入る前の要望ということで、夏要望ということで、鳥取地方団体の長による霞が関への要望、これは知事一緒に行ったりするんですけど、それから、その翌日の26日には、全国町村会国要望で、こちらのほうは私は厚生労働省を回らせていただきまして、知事一緒に回った六団体のほうが、いろんな省庁も回られますし、中には大臣ともお会いできたりしますし

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第2号) 本文

厚生労働省は当初、新型コロナウイルス飛沫感染接触感染によりうつるとされていましたが、7月の緊急提言の中でエアロゾル感染、いわゆる空気感染について詳細を明らかにして、換気を中心とした感染予防対策に努めるよう促しています。エアロゾル感染については、冬場の寒くなっての換気対策が私は課題と考えます。  このエアロゾル感染の場合に確認して徹底したいことがございます。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第5号) 本文

次に、7月に厚生労働省が2021年の日本人の平均寿命を発表しました。男女共ともに、10年ぶりに前年を下回りました。10年前は東日本大震災による死亡者増加で、今回は新型コロナウイルス感染による死亡者増加が影響したということです。これほどに大きな歴史的出来事です。  東日本大震災における福島第一原発事故の教訓とは何だったのでしょうか。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第6号) 本文

厚生労働省が発表した民間事業者を対象とした2021年度雇用均等基本調査では男性取得率は13.97%であり、本市男性職員育児休業取得率は高い率と思いました。しかしながら、国家公務員男性職員育児休業取得率は50%を超えております。その数字を比べると、本市においてもまだまだ育児休業取得を向上させなければならないと私は考えるわけであります。  

湯梨浜町議会 2022-06-13 令和 4年第 5回定例会(第 4日 6月13日)

厚生労働省によれば、平成以降、国内の1か月平均生活保護世帯数、以下、被保護世帯数といいます、は、平成4年度の58万6,000世帯から増加傾向にあり、世界金融危機による21年、22年度の急激な増加を経て、29年度に164万1,000世帯まで増加し、令和4年度は163万世帯となっております。

伯耆町議会 2022-06-10 令和 4年 6月第 3回定例会(第1日 6月10日)

伯耆町の障がい者プランが一応来年度までが決めてあるということで、その次の年度からのまた本町の障がい者プランをこれから組み立てられるんだと思いますけども、私も今回質問に当たってこの事業に関してちょっと調べてみたりもしましたが、厚生労働省のユーチューブでの内容とかお聞きしても非常によく考えられている国の施策だなと思いましたので、伯耆町ではもう既にやってることが多いという答弁だったと思いますけれども、やはり

湯梨浜町議会 2022-06-10 令和 4年第 5回定例会(第 1日 6月10日)

この減少傾向を受け、一昨日の厚生労働省新型コロナ専門家会合では、全国的には減少傾向にあるものの、時間がたつと3回目のワクチン接種等で得られた免疫効果が下がること、7月以降は夏休みの影響もあり人との接触が多くなること、さらに、オミクロン株の新たな系統に置き換わっていく可能性があることから、夏頃には感染者数増加が懸念されると警鐘を鳴らす専門家もいらっしゃいます。  

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第4号) 本文

厚生労働省の資料によると、糖尿病治療費年間約1.2兆円に上り、さらに糖尿病の合併症である糖尿病性腎症疾患の4割以上を占める人工透析には1人月額40万円、年間約1.5兆円を要するなど、医療費全体から見ても大きな問題となっています。また、糖尿病は長期重症化する疾患として、75歳以上の後期高齢者においても重要な問題となっています。  

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第6号) 本文

高齢者が住み慣れた地域で自分らしく生活し続けるためには、住まい・医療・介護・予防生活支援が一体的に提供される仕組みを構築する必要があり、厚生労働省はその柱として、地域包括ケアシステムという仕組みづくり生活支援コーディネーターという役割を推進してきました。この生活支援コーディネーターは別名、地域支え合い推進員とも呼ばれています。

倉吉市議会 2022-03-02 令和 4年第 2回定例会(第4号 3月 2日)

厚生労働省が出しているこういった施策と、倉吉市の皆さんが改めてつくっていただく施策を併せてハイブリッドで対応していくのです。小さな地方都市倉吉市の最低賃金日本一高い最低賃金となれば、優秀な人も集まり、先ほど示したグラフでもあるように、移住を検討している都会の人々は増加傾向です。最低賃金倉吉市が押し上げる施策を実行すれば、コロナ禍でさらに倉吉市に帰ってくるきっかけとなるのではないでしょうか。

倉吉市議会 2022-02-28 令和 4年第 2回定例会(第2号 2月28日)

その後、厚生労働省審議会等で議論が行われ、最新の知見を踏まえた結果、改めてHPVワクチン安全性について特段の懸念が認められないことが確認されたところでありまして、昨年の11月、今後の対応について厚生労働省から通知がなされ、今年の4月から接種勧奨を再開することとなったところでございます。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第7号) 本文

令和2年3月23日の厚生労働省通知によると、この基準改正によって、中核市の長も放課後児童支援員認定資格研修を実施できることとしたと書かれてあります。鳥取市においても研修を実施されるのかどうか、お尋ねします。  それから、議案第46号保育所条例の一部改正についてですが、経緯は御答弁いただきました。